懐かしいフライ-Ⅰ
支笏湖 -17年前の春-

左) Black Condor
Hook : SAWADA TD2 Summer Sproat #14
右) Jassid
Hook : SAWADA TD1 Wide Gape Sproat #16
※ 3X Short の為、シャンク長は#22相当
ウイングの JC はフラットではなく屋根型
何か使えそうな物は無いかと、現在は戦力外状態のフライを久し振りに物色。
すると、今見ると新鮮に映るフライや過去の戦歴が懐かしいフライが出て来た。
写真の2本は初心者の頃、春の支笏湖で使っていた物。産卵期のニジマスを避
けて、GW明けまでは専ら50オーバーのブラウンを目標に狙っていた。
(当時は今とは違い50cmはなかなかの大物で、60オーバーは超大物であった)
結果は残念ながら確か46cmどまり。聞く所によるとドライ専門?の名人達の
攻略法は、ロールキャスト後、岸で身を潜めるとの事だった。
どうやって釣ろうが各々の自由なのだが、自分はキャスティングして釣ってやる
とイキがっていた頃が懐かしい。ロクに投げられもしないクセにだが…


左) Black Condor
Hook : SAWADA TD2 Summer Sproat #14
右) Jassid
Hook : SAWADA TD1 Wide Gape Sproat #16
※ 3X Short の為、シャンク長は#22相当
ウイングの JC はフラットではなく屋根型
何か使えそうな物は無いかと、現在は戦力外状態のフライを久し振りに物色。
すると、今見ると新鮮に映るフライや過去の戦歴が懐かしいフライが出て来た。
写真の2本は初心者の頃、春の支笏湖で使っていた物。産卵期のニジマスを避
けて、GW明けまでは専ら50オーバーのブラウンを目標に狙っていた。
(当時は今とは違い50cmはなかなかの大物で、60オーバーは超大物であった)
結果は残念ながら確か46cmどまり。聞く所によるとドライ専門?の名人達の
攻略法は、ロールキャスト後、岸で身を潜めるとの事だった。
どうやって釣ろうが各々の自由なのだが、自分はキャスティングして釣ってやる
とイキがっていた頃が懐かしい。ロクに投げられもしないクセにだが…
